ブログページ

これ使っていいのかわからないけど。 使用に問題あればご指摘ください

moomoo証券アプリより

Exsample Exsample Exsample Exsample

記述中

今日は良い感じなのか?

効率は悪いが確実な利益を重ね前場で7,400円程度。

RSIとMACDで動向を確認しつつ買い、または売りを進め、約定の分析で優勢の強弱に対して利確していく。

安定株大好き。

Exsample

20240217

説明のない画像です。

これは分かりやすいのか、狭まった箇所からMACDの買い数量が優勢に転じた個所からボリンジャーバンドを押し上げ

ロウソク足が飛び出たあたりでMACDの買いがピーク。

ヨコヨコと共に買いが減り転じたあたりでボリンジャーバンドの中心を割りこんでいき下降していく。

10:00から30分ほど

説明のない画像です。

13:59から14:15くらい

ボリンジャーバンドを押し下げていたが745.1を境にヨコヨコで進みMACDは売り優勢から買い優勢へ移行。

価格の上下は少ないので利益もあまり出ないが、判断はこうなのかな。

20240214

とにかく失敗だらけの日

チャートは読めておらず、入りのタイミングを間違える。

これから下がる・上がるの判断をするとき、その根拠が甘い。

しかも失敗した場合の対処が甘いため仕切りが悪く、次の入りのタイミングも逃している。

今の所チャートの読みが甘いのはしょうがない。世の中の情報が自分の脳みそと地続きになれば自然と読みも深くなるのだから。

諦めず行け。

成績

カビュウの集計データです。

日本株

  • IN 72回 out 73回
  • 勝率 54.7%
  • 平均利益 1,256 円
  • 平均損失 4,171 円
  • 損益率 -0.9%
  • 最大利益率 +25.6%
  • 最大損失率 - 18.2%

米国株

  • IN 93回 out 41回
  • 勝率 46.3%
  • 平均利益 18,402 円
  • 平均損失 5,274 円
  • 損益率 +4.5%
  • 最大利益率 +62.8 %
  • 最大損失率 - 31.8 %

まぁまぁとしておこうか。だれかと比較してもしょうがないし。

今は取引の流れを把握することに努めています。

予測し、その通り取引を行ってその結果を判断する。この繰り返しを行っています。

そもそも売り買い前提でなく応援したい会社の株を買ったりもしている。

米国株の方が利益を出しているのは取引単位で運用している額が違うからなので、まぁそういうもんなんだと。 変に憶病になったりしてもしょうがないって。よ。